2025年1月「点」
年末年始のお休みが長かったことや体調がすぐれなかったことも重
逆に長い休みが続くと「ハイジいつ?」「明日?」とハイジにくる
子どもと毎日過ごしていつも思うことですが、子どもって本当に素
私が疲れていたら元気なスタッフの方に遊びにいくし…
私が元気なら遊んでくれるし…
私がやることいっぱいなら近づいてもこないし…
私がへこんでいたら何となくなぐさめてくれるし…
あ~子どもには嘘がつけないなぁ~
というか見透かされているなぁ~と思っています。
見透かされているという内容のハイジだよりを書くと決めたときか
例えば
・私のスリッパを遊びの延長で外に投げられたら「あ~」と言って
・「ゆうこじゃやだ~○○(スタッフの名前)がいい~!」と言っ
・子どもが色々あってパパやママと話し合いしようと思っていても
子どもたちは「えっ?何言っているの?」と言った顔してどこかに
一応伝えています。
この仕事をしていると子どもから親の話、親から子どもの話をよく
子どもがせっせと折り紙や空き箱で工作した後、必ず「これパパと
離れていてもずっと頭の片隅にはパパとママが存在しているって感
親は親で子どもが悲しい時やつらい時などは、心配で仕方ない。早
でも親の思いが子どもに伝わってないことも多いし、子どもの思い
子どものことが大事 親のことが大事
子どものことが大切 親のことが大切
子どものことが大好き 親のことが大好き
それだけのことが上手く伝え切れていないということが(もったい
子どもって生まれて数年しか経ってないから季節や月日や時間の感
でもどんなに晴天の空の下で遊んでいても親の存在っていつもどこ
ただしその点は何かの拍子で大きくなってしまうこともあります。
例えば親の不安や悲しみや怒りなどによってわ~っと点が大きくな
親にすれば点が大きくなろうが小さくなろうが気にせずに自分の好
子どもはそうはいかない。親も兄弟もみーんな一緒に楽しく過ごそ
その伝え方が様々で、泣いたり、叫んだり、テンションが上がった
身体をはって訴えてくるので親は頭を抱えてしまうけど…頭を抱え
立ち止まった時に、何がどうしてこうなったか?何か異変があった
自分の空は晴天だったのか?点は小さかったか?点は大きかったか
子どもには晴天の空の下で自由に過ごして欲しいと思っていても自
でもそんな違和感は自分の好きなことに没頭したり誰かに話を聞い
楽しいと思える毎日を過ごしているうちに覆われていた点なんてど
しばらく前にのりこからもらったカレンダーにこんなことが書いて
【おもいっきり泣き、笑い、書き出す。つまり「吐き出す」事で、
そうそう!吐き出すことで何かが変わるかもしれない!
幡野広志さん(写真家)の本には
【自分がしあわせなることが、いちばんみんなをしあわせにするん
と書いてありました。
子どもには何がなんでもしあわせになって欲しい!と思っているな
子どもはパパとママがしあわせじゃないと心配し過ぎて自分のこと
自分だけがしあわせになることなんて出来ないっていつも思ってい
疲れたら休んだり、好きなことを見つけたり、誰かに何かを吐き出
「もう心配しなくて大丈夫だよ…」って少しでも安心させてくださ
安心したら…子どもは晴天の空の下で思いっきり遊べます! 2025/01/30